ストレスがあるとシミが増える!?わかりやすくメカニズムについてまとめました。
1年通して毎日ちゃんと日焼け止めを塗って紫外線対策をしているのにシミが増えていませんか?
それはストレスが原因かも?という事が最新の研究でわかってきました。
というわけで、
ストレスによってシミができるメカニズムについてまとめました。
ストレスによるシミのメカニズム
ストレスによってシミが増えるメカニズムは2種類あります。
ひとつずつ見ていきます。
その1:ストレスによって活性酸素が発生する
活性酸素とはお肌の老化を加速させる原因の1つである「酸化」を引き起こすものです。
切ったリンゴをそのままにしておくと酸化して茶色くなります。
お肌にもこれと同じ現象が起きていると考えると…!!
精神的ストレスを受けるとお肌に活性酸素が発生(通常の3倍!)
↓
活性酸素が肌に炎症を起こす
↓
炎症のダメージがメラノサイトを刺激してメラニンの発生を促す
↓
酸化によりメラニンが黒化してシミになる
その2:ストレスにより肌温度が低下してバリア機能が弱くなる
ストレスによりシミが加速するもう1つの原因に
「血行不良による皮膚温度の低下」があります。
精神的ストレスにより末端神経が収縮する
↓
血流が低下し「肌冷え(皮膚温度の低下)」というを引き起こす
↓
肌のバリア機能が低下⇒いわゆる「敏感肌」状態に
↓
肌に微弱炎症が発生
↓
シミ・くすみが加速する
シミ対策には紫外線対策だけでなくストレス肌対策も必要
シミ・くすみ対策ケアはただ単に紫外線対策だけやっていてもダメということです!
こう聞くと、
「美白化粧品を一度のスキンケアで何種類も使わないといけないってこと?」
と不安になりますよね。
でも大丈夫です!!
最近の美白化粧品は物凄く進化していて
「1個で色々なアプローチの美白ケアをしよう」というコスメが沢山発売されています。
例えばストレスシミ対策ケア用美白化粧品ならコレとか有名です。
↓ ↓ ↓ ↓
ストレスによる肌ダメージはまだまだ自覚している人が少なくて、
知らないうちにドンドン加速していってしまう恐れがあります。
「最近ストレス溜まってるな…」と感じている人は、
ストレスによるシミができないように先回りしてケアしておくと良いです。